法人のお客様はこちらをご覧ください 異物総研 個人のお客様用ホームページ  異物検査とその予防方法
異物検査
トップページ サイトマップ
法人のお客様はこちらをご覧ください

異物検査の方法

■異物の検査方法を紹介します

 異物には、毛、虫、植物、ゴミ、繊維、原料由来の物質(野菜など)、プラスチック、金属、塗料片、変色、カビ、血痕、寄生虫などの虫以外の生物など、多種多様な物質があります。

 つまり、異物検査というのは、多くの種類の検査を行わないと結果が出せないものなのです。


 もし、異物を入れただけですべてがわかる機械ができたらとても楽なのですが・・・そんな機械ができないかなぁ (^-^;)


 さてさて、ここでは、多くの異物を調べる手段を紹介し、異物を調べるためにはどんな方法があるのかを紹介していきたいと思います。





■ INDEX ■

 観察試験  何はともあれ観察です!
・ 検体の測定・・・まずは大きさを測定します
・ 実体顕微鏡での観察・・・異物を拡大して、顕微鏡で調べます
・ 光学顕微鏡での観察・・・異物を透過観察して、詳細に調査します
・ 電子顕微鏡での観察・・・電子顕微鏡で観察することもあります

試薬を使った試験
・ デンプン反応試験・・・デンプンが含まれているかどうかを調べます
・ ニンヒドリン反応試験・・・タンパク質が含まれているかどうかを調べます
・ 脂質呈色試験・・・油や親油性のある物質かどうかを調べます
・ 鉄の呈色試験・・・鉄を含む金属が含まれているかどうかを調べます
・ ルミノール試験・・・血液かどうかを調べます
・ カタラーゼ試験・・・加熱されているかどうかを調べます
・ 繊維溶解・染色試験・・・繊維の種類を簡易的に鑑別します
・ その他の試薬反応

その他の試験
・ 比重試験・・・プラスチックの比重を検査します
・ 燃焼試験・・・燃焼や加熱をすると、多くのことがわかります
・ 毛髪鑑別・・・毛が人毛か動物毛かを調べます
・ 昆虫鑑別・・・昆虫の種類を調べます
・ 植物種調査・・・植物の種類を調べます

機器分析(現在工事中)
・ EPMA-EDS・・・異物に含まれている元素を調べます
・ FT-IR・・・異物の成分組成を調べます
・ HPLC・・・液体の分析に使います
・ GC-MS・・・気体の分析に使います
・ その他・・・その他にも様々な機械を使います

報告書(現在工事中)
・ 聞き取り調査
・ 報告書作成


次のページへ


お問合せ・ご注文はこちらから
異物総研株式会社
   Copyright(c) 2007 IBUTU Research Institute, Co.Ltd. All Rights Reserved.